ご意見・ご要望・お問い合わせ
EN
中文
한국
国民年金とは
国民年金は日本国内に住むすべての人を対象に、生涯にわたって基礎年金を支給する制度です。
住民環境課 生活環境係2010年3月31日
国民年金への加入
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人は、国民年金に加入することになっています。
国民年金保険料と納め方
保険料の納め忘れがあると、将来の老齢年金額が少なくなるほか、万一、病気やけがで障害が残ったときの障害基礎年金、一家の働き手がなくなったときの遺族基礎年金が受けられない場合があります。保険料の納め忘れに注意しましょう。
老齢基礎年金
第1号被保険者として保険料を納めた期間や第2号被保険者期間等の合計が25年以上ある人が原則65歳から受けることができます。
住民環境課 生活環境係2009年10月28日
障害基礎年金
国民年金加入中に初診日のある病気やケガで、法律で定められた1級、2級の障害の状態になった場合に支給されます。
遺族基礎年金
国民年金の加入者や老齢基礎年金の受給資格を満たした人が亡くなったときに、その人によって生計を維持されていた子のある妻、または子に支給されます。
住民環境課 生活環境係2010年3月19日
寡婦年金
死亡一時金
付加年金
国民年金保険料免除申請
国民年金を納めたくても、納めることが困難な場合、保険料が免除される制度があります。
国民年金保険料の学生納付特例
住民環境課 生活環境係2009年10月29日
国民年金基金
将来、国民年金の基礎年金にプラスして年金を受給したい方へ
住民環境課 生活環境係2010年12月9日
年金に関すること
町民税・県民税・軽自動車税
ゴミの分別、リサイクル
道路、河川占有・看板等設置
上・下水道に関すること
各種補助・住宅・土地
消費・生活に関すること
戸籍、住民登録、印鑑登録
各種募集要項
交通に関すること
各種相談の実施概要について
選挙に関すること
各種申請書のダウンロード