サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
妊娠・出産・子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
妊娠・出産
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
妊娠・出産・子育て・教育
⇒
生涯学習
⇒
講座のご案内
更新日
2025年3月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
講座のご案内
令和7年度にさまざまな講座等を計画しております。
ぜひご興味あるものにお気軽にご参加ください。
以下、大きく分けて3つの区分で講座を展開しています。
ページ内リンク
楽しく学ぼう!生きがい講座(令和7年度 市川町高齢者講座)
公民館講座
隣保館教室
【令和7年度市川町教育委員会生涯学習課~講座について~】
市川町教育委員会 生涯学習課では、公式LINE【講座申込専用】を運用しております。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
申込先は、市川町教育委員会 生涯学習課まで。
電話番号:(0790)26-0001
公式LINEはもちろん、お電話やご持参、郵便、FAX等でお気軽にお申し込みください。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
~生涯学習課の各種講座に申込みされた方へ~
★改めての郵送案内はいたしません。
各自で申込講座の実施日について、忘れないように各自でスケジュール管理をしてください。
また、申込講座について都合が悪くなりましたら、お早めにキャンセル連絡をお電話にてお願いします。
※詳細は下部チラシ参照。
【4月の広報折込チラシです】
この他にも、いちかわ不思議発見講座、小学生対象のサマースクール等も計画していきます。
~随時更新予定です~
楽しく学ぼう!生きがい講座(令和7年度 市川町高齢者講座)
人生100歳時代、ますます学びを深め、これからもいきいき元気に過ごしていただくための講座です。
会場:市川町文化センター コミュニティホール(〒679-2315 神崎郡市川町西川辺715番地)
対象:おおむね60歳以上
(町内の方優先ですが、町外の方も、申込上限に達していなければ参加可能です。)
※参加費は無料。ただし、定員(各30名)になり次第締め切ります。
※対象外の方でも興味のある方はお問い合わせください。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
①講座名:『出版界最高のプロデューサー 蔦屋重三郎について ~大河ドラマより~』
講師:歴史文学講師 森田 充代 氏
日時:令和7年5月16日(金)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は5/9です。
②講座名:『認知症サポーター養成講座』
講師:市川町地域包括支援センター職員
日時:令和7年6月18日(水)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は6/11です。
③講座名:『多文化共生ってなに』
講師:(公財)姫路市文化国際交流財団職員
日時:令和7年7月11日(金)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は7/4です。
④講座名:『脳活性プログラム(シナプソロジー®)~脳の若さを保つ運動~ 』
講師:株式会社Be-up代表 岡本 正一 氏
日時:令和7年9月5日(金)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は8/29です。
⑤講座名:『播州弁を楽しもう! 』
講師:播州弁研究会・漫画家(つるんづマリー)前田 賢一 氏
日時:令和7年9月25日(木)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は9/18です。
⑥講座名:『相続登記や自筆証書遺言書保管制度について』
講師:神戸地方法務局職員
日時:令和7年10月15日(水)
14:00~15:30(受付13時30分~)
※申込〆切は10/8です。
公民館講座
「つどう」「まなぶ」「むすぶ」をテーマに、お子様からシニアまで市川町民の方々が、気軽に学ぶこと、交流をもてる場となるよう取り組んでいます。
会場:市川町公民館 (旧小畑小学校、〒679-2318 神崎郡市川町小畑848番地)
対象:市川町在住 または市川町に通学・通勤の方
定員:20名
※有料
※定員になり次第締め切ります。
※市川町公民館にはエレベーターはありません。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
⑦講座名:『クラフトバンドでバッグ作り講座(全3回)』
日時:令和7年5月26日・6月9日・7月14日の月曜日
13:30~15:30
場所:市川町公民館 3F多目的ホール
参加費:900円+材料費500円(全3回分一括払)
持ち物:洗濯ばさみ10個程・工作用はさみ(小さいもの)・メジャー・木工用ボンド
※欠席の場合、返金はありません。できるだけすべての日にご参加ください。
※申込〆切は5/12です。
⑧講座名:『楽しい歌声講座(全5回)』
講師:合唱グループ講師・声楽家 池内 知子 氏
日時:令和7年6月11日・7月9日・8月27日・9月10日・10月8日の水曜日
10:00~11:30
場所:市川町公民館 3F多目的ホール
参加費:1,500円(全5回分一括払)
※欠席の場合、返金はありません。
※申込〆切は6/2です。
⑨講座名:『姫(ひめ)革(かわ)細工絵付け体験~キーホルダー作りとおまけ付き~』
講師:革職人 水田 久司 氏
日時:令和7年8月18日(月)13:30~15:30
場所:市川町公民館 3F多目的ホール
参加費:300円
※別途材料費:2,000円
※細かい作業もありますので、メガネの必要な方はご持参ください。
※申込〆切は8/4です。
⑩講座名:『懐メロダンスエクササイズ講座(全3回)』
講師:ダンスインストラクター 藤原 真紀 氏
日時:令和7年9月3日・10月1日・10月29日の水曜日
10:30~11:30
場所:市川町公民館 3階 多目的ホール
参加費:900円(全3回分一括払い)
持ち物:室内用シューズ・飲み物・タオル
※欠席の場合の返金はありません。
※申込〆切は8/25です。
隣保館教室
隣保館(市川町広域隣保活動事業)では、人権啓発のため、市川町民の方々に地域活動をとおして人権を大切にした人の輪を広げていくことを目的として開催しております。
※できるだけ全ての日にご参加ください。
(ただし、都合により開催日が変更となる場合があります。)
会場:市川町公民館(旧小畑小学校)
対象:市川町在住または市川町に通学・通勤の方
※隣保館教室の申し込みは、 締切りが4月30日(水)となっております。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
⑪隣保館手打ちそば教室(全8回)
日時: 令和7年5月19日・6月2日・6月16日・7月7日・8月4日・8月18日・9月1日・9月29日
上記の月曜日 9:45~正午
場所:市川町公民館2F 調理室
参加費:無料 粉代:5,000円/年
定員:16名程度
講師:山下 義宣 氏(全麺協そば道第一期五段)
※初回に一括徴収させていただきます。欠席の場合も返金には対応できませんので、ご了承ください。
※講師の都合により、日にちが変更することがあります。
⑫隣保館書道教室(全6回)
~篆書(てんしょ)で書く一字書~
筆字を絵画のように・・・漢字の起源も学びながら楽しく☆筆字が苦手な方も大歓迎です。
日時: 令和7年5月20日・5月27日・6月3日・6月10日・6月17日・6月24日
上記の火曜 10:00~11:30
場所:市川町公民館 2F 研修室4
参加費:無料 ※道具持参
定員:10名程度
講師:吉田 峡雲 氏(青葉文化倶楽部、神崎郡美術協会)
⑬隣保館健康ヨガ教室(全6回)
日時: 令和7年 5月23日・6月13日・6月27日・9月26日・10月10日・10月24日
上記の金曜 10:00~11:30
場所:市川町公民館 体育館
参加費:無料 ※ヨガマットまたはバスタオル持参
定員:20名程度
講師:岩澤 愛 氏(シニアヨガ、RYT200取得、エアロビクス専属インストラクター)
R7.4月号広報の折込チラシ(申込書)はこちら
令和7年度生涯学習課講座チラシ
ファイルサイズ:5849KB
市川町教育委員会では、令和7年度にこのような講座を計画しています。 【4月広報折込チラシです】
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
説明:生涯学習講座、成人式、文化財の保護活用など
住所:679-2318 市川町小畑848
TEL:0790-26-0001
FAX:0790-26-2971
E-Mail:
こちらから