サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
妊娠・出産・子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
妊娠・出産
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし・手続き
⇒
届け出・証明
⇒
郵送での請求・交付
⇒
転出届の届出方法
更新日
2012年8月30日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
転出届の届出方法
転出については、遠方の市町村への転出が突然決まったりして、前もって届出できない場合があります。そのような方のために転出届のみ郵送でも届出することができます。
次のものを用意してください
1.届出書
(ご自宅にある便せん等に次の内容を記入してください。下記より様式をダウンロードすることもできます。)
市川町での住所
転出する方、全員の氏名、生年月日
転出年月日
転出先の住所および世帯主
昼間の連絡先電話番号(携帯電話でも可)および認印
2.返送用封筒
返送先の住所、氏名を記入のうえ、切手(84円分)を貼ってください。
※返送先の住所は、新住所地をご記入下さい。
3.本人であることを確認できる身分証等のコピー(例:運転免許証・保険証など)
4. 印鑑登録証(印鑑登録をされている方のみ)
上記1から4までを同封して下記まで送付してください。
届書の受付が終わりましたら、戸籍住民係より転出証明書をお送りします。
この証明書を新住所地の市町村にお持ちになり、転入手続きをしてください。
手数料は無料です。
次のものを用意してください
1.届出書
(ご自宅にある便せん等に次の内容を記入してください。下記より様式をダウンロードすることもできます。)
市川町での住所
転出する方、全員の氏名、生年月日
転出年月日
転出先の住所および世帯主
昼間の連絡先電話番号(携帯電話でも可)および認印
住民基本台帳カードの交付を受けている旨
2.印鑑登録証(印鑑登録をされている方のみ)
上記1・2を同封して下記まで送付してください。
転出届を郵便で送付後、市川町において転出手続きが完了するまで新住所地で転入の特例を受け付けることができません。転出届は日数に余裕をもってお送りください。
送付先
〒679-2392 兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
市川町役場 戸籍住民係
PDFファイルはこちら
転出証明書交付請求書
ファイルサイズ:95KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民環境課 戸籍住民係
説明:来庁者の受付や案内、戸籍や住民基本台帳、国民年金など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1011
FAX:0790-26-2893
E-Mail:
こちらから